みんな、皆既月食見てる?
  
  
 自分はね、何故か今朝になって
 やっと知ったんだけど、遅いね。
 
 天文の不思議って結構好きなんですが、
 うっかりしていました。
  
  
 おかげさまで、家をでるときに
 カメラを持ってくるのを忘れてしまった。
  
  
 
 
 皆既月食だけど、
 【皆既】がついてるのとついていないとので
 何が違うか知ってます?
  
  
 皆既がついてると、
 全部隠れてしまうんです。
 
 皆既がついていないのは、
 【部分食】とか【半影食】とかって言うよ。
  
  
 知ってるか。
  
  
  
 日食も同じだね。
  
 
月って太陽の光を浴びて光ってるから、
 月自体が光ってる訳じゃないってのは
 みんなもちろん知ってるよね。
  
  
 で、月食は月に太陽の光が当たらなくなって
 月が輝かないから起きるんだけど、
 それは地球が邪魔するからだよね。
 
   太陽 ー 地球 ー 月
 
 って一直線になるからだよ。
 月が地球の影にスッポリ入ってしまうんだね。
  
  
 でも、大抵は地球の大気に当たった
 太陽の光が、屈曲して月に届くから
 月が真っ暗になるってことは少ないんだ。
 
 これが皆既月食が赤く(赤銅色)に
 魅惑的になる原因だよ。
  
  
  
 これに比べて皆既日食は、
 太陽の光が地球に届く間に
 月が邪魔をして届かなくなるから起きるんだ。
 
   太陽 ー 月 ー 地球
 
 って一直線になるんだね。
 今度は地球が月の影にスッポリ。
  
  
 月自体が光を遮るから、
 太陽がしっかりと隠れてしまうんだよね。
 
 月と地球の距離によって
 地球から見た月と太陽の大きさが変わるから
 コロナだけが見えるときと、
 太陽がリング状に見える金環日食とがあるよ。
  
  
  
 皆既は
 太陽の直径と太陽-地球間の距離の比と
 月の直径と月-地球間の距離の比とが
 ほぼ等しいといった
 奇跡的なときに起きるんだよね。
 
 これぞ天体の自然の宇宙の
 素晴らしさだよ。
 
 だから綺麗なんだ。
  
  
 運が良ければ
 ベイリー・ビーズも観られるしね。
  
  
 皆既日食は27%
 金環日食は33%
 金環-皆既日食は5%
 残りの35%は部分日食になる。
  
  
  
 話が逸れたな。
  
  
  
 で、日食でも月食でもそうなんだけど、
 太陽と月と地球が一直線に並ぶって
 実はちょっと危ない。
  
  
 なにがって?
  
  
 太陽は太陽系の中心だよね。
 
 太陽を中心に
 水星・金星・地球・火星・木星・土星
 天王星・海王星・(冥王星)
 が廻ってるのは知っての通り。
  
  
 なんでかって言うと、
 それぞれがお互いに引力で
 引かれ合ってるからだよね。
  
  
 月は太陽の引力じゃなくて
 地球との引力とで引かれ合ってる。
  
 地球は、太陽と月との引力によって
 現在の位置を守っているわけだ。
  
  
 バランスがとれているんだよね。
  
  
 いつもは、
 太陽からの引力はこっち
 月からの引力はあっち
 って具合にバラバラなんだけど、
 それが、たまにこう一方向にしか
 引力のベクトルが向かなくなる。
  
  
 日食のときは
 太陽の方向にいつもの倍の力で
 引っ張られる。
  
  
 月食のときは
 地球が180°違う向きに
 引っ張られあう。
  
  
 想像するだけでも
 地球に無理がかかる状態なんだよね、
 実は。
  
  
 つまり日食や月食が多く見られる年は
 地球にかかる負担が大きくなるから
 天変地異も起きやすいんだ。
  
  
  
 東日本大震災のあった
 2011年もそうだよ。
  
  
 天文の神秘だから仕方ないんだけどね。
  
  
  
 あ、そうだ。
 
 日食・月食は
 『日蝕』・『月蝕』
 とも書くよ。
 
 太陽と月が蝕まれてるってことだね。
  
  
 昔の人は、『蝕』があると
 良くないことが起きるって
 経験的に解っていたんだね。
  
  
  
 そんなこと言っても
 『日食』と『月食』が綺麗なのは
 紛れもない事実だから
 しっかりと楽しもうね。
  
  
  
 今日を見逃したら、
 次は。。。
  
  
 2015年4月4日だよ!
  
  
  
 じゃね〜
===============================
この記事限定で密かに
 メルマガ読者登録できるように
 フォームを紹介します。
⇒ http://k0uu.biz/fr/1111/39CVyE
すぐに消してしまうので
 ちょっとでも興味がある人は
 早めに登録だけでもしておいてください^^;
  
  
  
 じゃね~
===============================
 これからも読んでみたいと思った人は、
 ぜひ応援クリックをお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
 



 
  
  
  
  

コメント